Takahiro Tamai / プロジェクト運営
民間企業勤務。大学時代にUniculに参加し、<Queque>のワークショップ企画立案、首都圏の高校でのプロジェクト運営を行う。卒業・就職後に社会人ボランティアとして復帰し、大宮国際中等教育学校でのプロジェクト運営を担当。

Member’s Interview
所属・職業
会社員
普段は何をしているんでしょうか
メーカーで経理をしています。どうしたらより心地よく働けるか、よく考えています。
なぜキャリア教育に興味を持ったんですか
小学校の時に自分の背中を押してくれた先生方との出会いや中高時代に経験した価値観の揺らぎと再形成、大学進学時に親と議論した進路選択などを経て、「皆が前向きに自らの考えで人生を選択し、イキイキとしている世の中にしたい」と思っているからです」
なぜ unicul に興味を持ったんですか。また、 unicul でやっていることを教えてください。
ビジョンが完全に一致したから。それと、多様なバックグラウンドを持つメンバーがゆるやかに同じ方向を向いて協議している、この組織の在り方もとてもいいな、と思っています。
unicul では、大学時代に1年ほど活動し、いくつかのワークショップの運営に携わりました。大学卒業後はしばらくご無沙汰していましたが、これから来る時代に向けてワークショップをアップデートするという話を聴き、とてもワクワクしたのでまた携わらせてもらっています。
今後 unicul で挑戦したいことや達成したい目標
多様なバックグラウンドを持つメンバーで、「キャリア」や「教育」に関する議論を深め、それをもって社会にアプローチすること。中高生に、前向きに自らの考えで人生を選択し、イキイキと生きられる、そういった考え方の素地を提供すること。
これかのキャリアで大事にしたいこと
自分の幸せと、自分の知る周りの人の幸せ
あなたにとって unicul とは
多様性と調和の共存する面白いコミュニティー
その他に何かあればお願いします!
Unicul はポテンシャルに溢れていると思うので、一緒に盛り上げてくださる方をお待ちしています!