8月9日に、会津若松市が主催する「グローバル人材育成事業」の2024年度 第3回ワークショップを開催しました。今回は「路線探索の旅」「Re:未来人生路線図」の二つのワークを実施しました。
前回までの詳細については以下をご覧ください。
目標
今回のワークでは、
・多様な人生に触れて視野を広げる
・自身の将来に対する展望を改善する
の2つを目標に設定しました。そのために、スタッフの経歴について深ぼるワーク、将来の夢への道筋を描くワークを行いました。
「路線探索の旅」
まず、各グループのスタッフが自身の経歴について、出来事に絞って参加者に語りました。そのうえで、参加者はそれらの出来事の背景などを中心にスタッフに質問して深ぼっていきました。生徒さんたちはスタッフたちの個性的な経歴に対して熱心に質問をぶつけていました。
「Re:未来人生路線図」
次に、第2回ワークショップで実施した、未来のビジョンを考えるワークショップ「未来人生路線図」を再度実施しました。前回同様、自分の将来の夢を達成するための道筋を考えてもらいました。その際、「スピーカーになりきって未来のビジョンをアップデートしよう」と声を掛けることにより、「路線探索の旅」ワークショップでの学びを未来のビジョンに反映させるように促しました。
また、参加者同士でお互いのビジョンに対してアドバイスし合うことを通して、自分だけでは思いつかないビジョンへの気づきを促しました。参加者はそれぞれ、スタッフの経歴や他の参加者の視点など、外部からの刺激をうまく取り入れて自分の将来への道筋をアップデートしていたように思います。
アンケート結果
今回のワークでは、アンケートに回答してくれた90%の生徒さんがとてもよかった、残りの生徒さんはどちらかと言えばよかったと回答してくれました。
また、内容別で見ると「路線探索の旅」「Re:未来人生路線図」ともに過半数の人が良かったと考えていたという結果が得られました。
開催後記
「人は人でしか磨かれない」という言葉がある通り、他者の存在は自分だけでは思いつかなかったようなことに気づかせてくれます。私自身もこの事業に携わって3年目になりますが、毎年多くのことを学んでワークショップを改善し続けています。参加してくれた皆さんもこれからも他者からいい刺激をもらって成長し続けていかれることを祈っています。
最後になりますが、このような素晴らしい事業の一翼を担わせていただいた会津若松市役所さん、そしてワークショップ実施に協力してくださったUniculスタッフのみなさんに感謝申し上げます。
(第3回メインファシリテーター 野本隆大)